平成19年5月5日、株式会社EMC設計にて、9インチ3管プロジェクターを用いて次世代DVDフォーマットを体験していただくイベントを開催いたしました。
当日は全国から多数の方々にお越し頂き、賑やかな一日となりました。
お越しいただいた皆様、誠にありがとうございました。
映像シアター系(音声5ch) | |
プロジェクター | SONY VPH-G90(200V駆動) BARCO CINE MAX(200V駆動) |
スクリーン | Stewart HD130 サウンドスクリーン120inch 4:3 |
DVDトランスポート | EMCdesign Figo(5BNC Version) |
Blu-rayプレーヤー | SONY PlayStation3 |
HD-DVDプレーヤー | TOSHIBA HD-AX2 |
映像スイッチャー | NEC ISS (HDMI to RGBボード:moome ISS-HD) |
AVプリアンプ | EAD TheaterMaster 8000pro |
8chプリアンプ | BellTech 8P-1A |
フロントLRプリアンプ | BellTech DA-2 |
パワーアンプ(FrontLR) | BellTech PW-2プロトタイプ(yayaya様より貸出) |
パワーアンプ(Center) | Marantz MA9-S1×2(バイワイヤリング接続) |
パワーアンプ(RearLR) | proceed HPA-2 |
マスターワードクロック | Lucid SSG192 |
スピーカー | B&Wノーチラス802(B) ×5本 |
使用ケーブル | |
RGB映像ケーブル(BNC) | EMCdesignオリジナル Linea V 2m×5本 Figo to PJ・スイッチャー to PJ間にて使用 |
HDMIケーブル |
FURUTECH HDMI α 2m |
クロックケーブル |
EMCdesignオリジナル Linea C |
音声デジタルケーブル | SAEC OPC-Z1 Figo to EAD・PS3 to EAD間にて使用 EMCdesignオリジナル Linea D HD-AX2 to EAD間にて使用 |
音声アナログケーブル | EMCdesignオリジナル Linea(シアター系統) Belltech 901 RCA (2ch系統) |
スピーカーケーブル | Belltech 201 スペース&タイムズ RSCプライム 500 |
電源ケーブル | EMCdesignオリジナル Linea AC(200VPJ用) EMCdesignオリジナル Linea AC 各種 |
9インチ3管最高峰の2台がEMCデモルームに!
EMC設計デモルームの常設プロジェクター、SONY VPH-G90のセッティングはそのままに、
新たにBARCO CINEMAXを直投設置してしまいました!
CINEMAXは直投を前提としないプロジェクターですが、素晴らしいポテンシャルとインストーラーM平の「調整マジック」によって、
スクリーンへの垂直投射設置を実現いたしました。
スクリーンを上げた状態でのフロント側の風景です。
スピーカーは今まで通りのB&W Nautirous802を使用しております。
音声再生は、それぞれのプレーヤー(DVD・Blu-ray・HD-DVD)からデジタルでAVプリアンプ EAD「TheaterMaster8000pro」へ入力。
EADでデコードされたDolbyDigital、dts、DolbyDigitalPlusのフルボリュームアナログ信号をBelltech「8P-1A」で信号劣化なく音量調整し、
Lineaケーブルによって出力されたフロントLR信号は、Belltechの新作D/Aコンバーター「DA-2」のRCAライン入力に接続され、フルボリュームでパワーアンプ「PW-2プロトタイプ」に出力されます。
奏でる音質もフォルムも美しいBelltech製品
今回のイベントに合わせ、電源環境を更にパワーアップしたEMC設計デモルーム。
非常に心苦しいながら、準備不足のため音声はほとんど未調整の状態でしたが、今まで何度もお越し下さったお客様方にも、「音も凄く向上した!」とのお褒めのお言葉をいただきました。
Belltechのモンスターマシン達も、更に広がったステージで朗々と作品を奏でます。
センターchは、Marantz MA9-S1を2台使用し、低域駆動用と高域駆動用に振り分けて、俳優達の「声」を美しく聴かせます。
CINEMAXが直投設置であるために、視聴いただいたお客様も低い位置(床に直接座っていただく方もおられました・・・)で視聴していただきました。
「迫力が増して良いです」と仰られる方もいらっしゃいました。
以下が実際の映像です。
Stewart HD130 SoundScreen140inch4:3に投射した画像を、スクリーンに対して斜めから直接撮影いたしました。
B&W802やBelltech製品が写りこんでますが、ご容赦下さい。
まずは国内メーカー最高峰プロジェクター、G90での映像です。
![]() |
|
プレーヤー | SONY PlayStation3(Blu-ray) |
使用プロジェクター | SONY VPH-G90(1920×1080P 60Hz) |
HDMI出力 | HDMIケーブルFurutech「HDMIα」2m使用 |
映像D/Aコンバーター | moome ISS HD |
映像スイッチャー | NEC ISS |
RGBHV映像ケーブル | EMCdesign LineaV(BNCtoBNC)2m×5本 |
再生ソフト | 「オペラ座の怪人」北米盤Blu-ray ch5 |
そして次は、究極の3管プロジェクターCINE MAXの映像です。
![]() |
|
![]() |
|
プレーヤー | 東芝 HD XA-2(HD-DVD) |
使用プロジェクター | BARCO CINEMAX(1920×1080P 60Hz) |
HDMI出力 | HDMIケーブルFurutech「HDMIα」2m使用 |
映像D/Aコンバーター | moome ISS HD |
映像スイッチャー | NEC ISS |
RGBHV映像ケーブル | EMCdesign LineaV(BNCtoBNC)2m×5本 |
再生ソフト | 「Digital Video Essentials」北米盤HD-DVD 内部デモンストレーション画像 |
デジカメで撮影いたしましたので、きれいに撮影できませんでしたが、デモンストレーションの雰囲気だけ感じていただけたら幸いです。
今回のイベントではDVD・Blu-ray・HD-DVDそれぞれのフォーマットの違いを全く同じソフトで確認してもらい、
またその映像がPJの違いによってどのように再生されるかを確認していただく内容にいたしました。
使用したソフトは「オペラ座の怪人」北米版のDVD、Blu-ray、HD-DVDディスクです。
「この画像は想像すら出来なかった・・・」
お越しいただいた皆様から嬉しいお言葉を頂戴しました。
また、フリー視聴の際に多数のソフトをご覧いただいたFigoのDVD1080P72Hz再生も、多くの方に好評を頂きました。
視聴したソフトは
現状のFigoは、5BNC出力へのバージョンアップや、EMCdesignオリジナル映像ケーブル「LineaV」クロックケーブル「LineaC」などの開発によって、更なる高画質高音質を得ることに成功しています。
各種リファレンスDVDを皆様にご覧頂き、DVDも凄い再生が可能であることを再認識していただきました。
今回のイベントに合わせて施工いたしましたデモルーム用AV専用電源工事ですが、電力契約アップなどを行わず、
アースの取り直しや配線変更、エアコン、照明、空気清浄機の回路を家庭用分電盤に振り替え、
分電盤とブレーカーの大幅な改良を行い、映像音声共に非常に大きなクオリティーアップを図ることが出来ました。
最高のA&V再生を楽しむために、電源環境の整備が必須であることを、お越しいただいた皆様にご理解いただけたのではないかと思います。
電源工事、施工も進化が止まらないEMC設計です。
今回のイベントには、全国から25名の方々にお越しいただきました。
スタッフを含めますと総勢31名。。。決して広くないEMC設計です。
皆様の熱気で完全にオーバーヒート状態!
毎度のテント下でのバーベキューでは電源工事のnaoさんが一日中火守りしてました。
ウッドデッキで一服タイムを寛ぐブルルさんとyayayaさん(笑)辺りは真っ暗になってます。
![]() |
そして室内ではM平を囲んで、AV談議+αに花が咲きます。 M平:「ままま、一杯♪」 |
![]() |
Mさん:「これ、私が買ってきたワインですケド・・・」 漫才状態で始終笑い声が絶えませんでした。 |
そして、またまたこの「座談会」に参加漏れしてしまったhiroshi。。。
あまりお話できなかった方々、本当に申し訳ありませんでした。
イベントと言わず、いつでもお気軽に遊びにいらしてください。どなたでも大歓迎いたします!
EMC設計のイベントに皆勤賞の方も、今回始めてご参加下さった遠方の方も、このイベントで新たな「何か」を感じ取っていただけたら幸いです。
また、Belltech「PW-2プロトタイプ」を快くお貸し下さったyayaya様、多数のお客様への接待を満面の笑顔で頑張って下さったyayaya奥様に、この場を借りて厚く御礼申し上げます。EMC設計 スタッフ一同