平成20年2月17日、皆様への告示が遅くなったために、参加する方は少ないであろうと思いましたが、なんと全国から合計20名を越す方々がお越し下さいました。
ご参加くださった皆様、心から感謝申し上げます。
当日は、人気沸騰のD-ILAプロジェクター、VICTOR「DLA-HD100」「DLA-HD1」を展示試写し、高品位な電源環境での固定画素プロジェクターの実力を体験して頂きました。
また、VPH-G90とDLA-HD100の新品を、超目玉、超特別価格での販売のご案内もさせて頂きました。
「DLA-HD100」、「DLA-HD1」、そしてEMC設計のリファレンスプロジェクター「SONY VPH-G90」を用いての比較視聴、当日のお客様には、贅沢な視聴を楽しんで頂きます。
映像機器一覧:Blu-ray
・パイオニア BDP-LX80(EMCdesign改)
↓(Belltech HDMI試作品)
・ONKYO Integra DCT-9.8(Belltech改)
↓(Belltech HDMI試作品)
・SONY VPH-G90(moome IFB-HDwithGammacard Ver1.332)
・VICTOR DLA-HD1
・VICTOR DLA-HD100
映像機器一覧:DVD
・EMCdesign Figo(フルオプション 映像5BNC出力モデル)
↓(EMCdesign LineaV)
・SONY VPH-G90
皆さん、本当に熱心な眼差しです。
「HD100、凄くいいですね!」
「G90と比較すると、もっともっと頑張って欲しいけど、これ単体なら充分かも!」
皆様、概ねVICTOR DLA-HD1&HD100には良いコメントを頂きました。
非常に簡単な設置と、圧倒的なコストパフォーマンスは、何にも変え難い魅力です。
また、DLA-HD100は、EMC設計が常に目指している「映像のダイレクト感」に満ち溢れた固定画素プロジェクターです。
良いクオリティーの電源環境下では、想像以上のパフォーマンスを魅せてくれる、それが、「VICTOR DLA-HD100」なんです。
また今回使用するHDMIケーブルは、全てベルテックが試作されたHDMIケーブルでしたので、皆様には非常にノイズの少ないBlu-rayのHD映像と次世代音声を体験して頂きました。
このHDMIケーブル、非常に特殊な原材料を使用していますので、現在では量産は難しいとの事ですが、ベルテック氏に頑張って頂き、是非ともEMC設計で販売したいものですね(笑)
DLA-HD1とHD100の映像も満喫して頂きましたが、EMC設計デモルームのリファレンス、「SONY VPH-G90」で体感するBlu-rayのHDMI 1080P60Hz映像や、Figoからの超ハイクオリティーなアナログ1080P72Hzをご覧頂き、リファレンス映像を眼と心に焼き付けて頂きました。
「実際の目に映るのと同等の自然な映像って、何より説得力があるし、どれだけ観ても全く疲れませんね」
何度もEMC設計デモルームの画像をご覧頂いている、ある参加された方のコメントですが、再度VPH-G90の実力とデモルームの再生クオリティーを再確認されたそうで、大満足のご様子でした。
イベント当日は、ベルテックの社長自らお越し頂き、新機種の
・8P-2A(8chプリアンプ)
・DA-2(プリアンプ機能付きD/Aコンバーター)
・PW-2(ステレオパワーアンプ)
上記3機種の展示試聴と、Integra DTC-9.8(Belltech改)、HD-HTPC(Belltech改)、試作品のBelltech HDMIケーブルのデモ視聴を行いました。
その他の音声ケーブルも、
・901(ラインケーブル XLRtoRCA、RCAtoRCA)
・703(デジタルケーブル RCAtoRCA、BNCtoBNC)
・201(スピーカーケーブル)
上記を贅沢に使用し、皆様にマルチチャンネル再生も2chステレオ再生も楽しんで頂きました。
何とも楽しそうな風景です♪
何度もイベントに参加された方もいらっしゃいますし、今回が初めての方もいらっしゃいます。
今回のイベントは、弊社のスタッフも少なく、折角お越しくださった方々にセルフサービスのホスピタリティーをさせてしまい、本当に申し訳ない思いで一杯になりましたが、皆さん自然と輪になってお弁当を食べたりお話したりしている風景を目の当たりにして、改めてEMC設計イベントを開催する「意義」を痛感いたしました。
今後も、この素晴らしい「仲間たち」と一緒に、オーディオビジュアルの素晴らしい世界を歩んで行きたいです。
皆様、今後も宜しくお願いします!
EMC設計 スタッフ一同