EMC設計でA&V専用電源工事を実施されたD-bit様。
今回は3管プロジェクター最高峰、VPH-G90のインストール作業を実施させていただきました。
また、この度掲載している画像は全てオーナーであるD-bit様からご提供いただきました。
情熱のこもった画像のご提供ありがとうございます。
電源改修工事から約半年。エージングも進み電源環境は安定してきました。
電界強度計もレベル40をきる時があります。
いよいよ、スクリーンインチアップ&VPH-G90天吊り&スピーカー再設定と盛りだくさんなメニューのインストール実施。
まるまる、2日間の強行スケジュールです。
詳細はブログの方にアップしていますので興味のある方はご覧ください。
![]() |
数回に亘り下調べを充分に行っていただきました。 調査結果は和室ですが頑丈な梁があり、G90を吊っても大丈夫とのこと。距離的にも120インチ設置OK。 |
まずはスクリーンの張替え。110インチを取り外し120インチの取り付け。
これも意外と難しい。電動吊り下げスクリーンはどうしても数ミリの歪がある。
そのデメリットを最小限に設置。
![]() |
![]() |
![]() |
そしてG90の天吊りです。 三管は少しでも動いてはいけませんから重量の30倍の強度で製作されているようです。 |
それから、宴会に突入。EMCスタッフとYさんと、映像について映画について熱く語り合いました。楽しかった!! 宴もたけなわになると、Y氏も帰宅。
その日の夜中、僕とM平さんTTpさんはスリープ。
そこからhiroshiさんがジョブモードに突入。スピーカー再セッティングがスタート。
朝目覚めたら魔法のようにレイアウトが変更。配線の末端処理。AVプリの設定までほぼ完了。
そこからバトンタッチしてM平氏と私でAVプリと拝借したサブウーファーのセッティングを詰めていきます。 音響設定は昼までに完了。サブウーファー設定だけは難しいので今後詰めていきます。
その間G90はウォーミングアップ中。
全然五月蠅くないです。心地よいファンも音です。好きなものなら「あばたもえくぼ」ですかね。
昼から、M平インストーラーがNAGOMIシアターの環境。 まずは標準の基礎データーを作成。 |
![]() |
どの入力も初期調整なので調整時間は9時間を要し丹念に追い込んでもらいました。
![]() |
NAGOMIシアターがもつ画音のレスポンスを最大限に発揮できる仕上がりになりました。 1080i入力基盤&映像とアンテナケーブルなどレコーダー対策を強化したことでオーダー以上の素晴らしいホームシアターに変貌しました。 |
尽力をつくしてインストールしていただきましたEMCスタッフのみなさん、そしてサブウーファーを持参していただいたYさん、本当にありがとうございました。
次回調整はHD130とは違うゲイン0.8の織物スクリーンの特性を生かして、一段と素晴らしいクオリティーになることを期待しています。
まだまだNAGOMIシアターは進化中です。